「書いて伝える」こと
「お仕事ブログに最低限必要な記事」は、【どんな人がどんな人に向けてどんなことを書いているブログなのか】が分かる記事です^^
「お仕事ブログに最低限必要な記事」ってなーんだ?
なんだと思います??
個人の日記ブログなら
なんだっていいんですよ。
もう自由に書いていい。フリーダム!w
でも、
そうではなく、
これから
カウンセリングや
セッションなどについて発信していきたいと思い、
そのためのブログを作っていくのなら、
「こういうことを知りたいなぁ」
「こういうことが分かるページがあると分かりやすいなぁ」
そんな
お客さま候補の方が
おそらく読みたいと思ってくださるだろうと
想定できる記事があります。
このページでは
そんな「さいていげん必要な記事」について書かせてくださいね^^
① このブログについて、、、的なページ
ブログを開いて
まずはじめに知りたいことは、
どんな人が
どんな人に向けて
どんなことを書いているブログなのか
ということ。
いちばん良いのは
ヘッダーを見たらそれがパっと分かる、、、なのですが、
ま、それってパソコン限定のことですしね^^;
スマホではヘッダーが見れないし、
なおかつスマホで読んでいただける機会のほうが
多いと思うので、
「このブログについて」的なページを用意して、
各記事の最初(もしくは最後)にリンクをもうけると
分かりやすくて親切でいいなぁと思います^^
② プロフィールページ
これはぜったいほしいですよねー。
必要だし、
お申込みを検討しはじめたお客さま候補の方は
「ぜひ読みたい!知りたい!」
そう思ってくださるはず。
で、何を知りたいのかというと、
「どんな風に生きてきた、どんな人なのか」
なんですよ。
なので、これを
ぜひとも書いていただきたいんです、
プロフィールページには。
「どんな風に生きてきた、どんな人なのか」を
ご提供する内容・特に得意な分野に絡めて具体的に書くと、より伝わります。
(人間関係とか恋愛とかお仕事のお悩みとか、、、あなたが専門的に取り扱いたいと思われるジャンルでの経験なんかを絡めて)
具体的であればあるほど
自分の悩みとオーバーラップします。
オーバーラップすればするほど
「これ、私のためのブログだ!」
そう思っていただけます。
プロフィールページって
結構な「共感ポイント多しページ」なんですよね。
プロフィールをまとめるのは
大変だと思うんですけれども;
ここ、がんばりどころですよー^^
■プロフィールページについては、まだまだ書きたいことがあって長くなっちゃったので;
別記事をもうけました。よろしければ、こちらも読んでみてくださいね^^
③ セッションへの想いが分かるページ
これも読みたいですねー。
そのセッションへの熱い想いとか、
お客さまへの熱い想いとか、
そのセッションをはじめるようになったきっかけとか、
そういうのすごく知りたい!です。
どういう想いではじめたのかが分かると、
より人となりが分かり、
さらに関心がわき、
なんなら好きになっちゃうんですよね^^
これはある意味
「どんな風に生きてきた、どんな人なのか」
ということと重なるので、
プロフィールページに入れてしまうのもアリだと思います。
ちなみに、これ、
エモければエモいほど良いですよ^^
とにかく
「さいていげん必要な記事」とは、
お客さま候補の方が
何を知りたいか?
なんですよね。
ここをちゃんとおさえて
分かりやすく用意していると
それは安心感につながります。
そして、
安心感は
信頼へとつながりますよ♡